創設110年を超える髙島屋美術部「もっとお客様に美術の楽しさを知っていただきたい」「お客様の身近にアートを感じていただきたい」そんな思いから大阪髙島屋6階、美術画廊・ギャラリーNEXTから発信するブログ「It Art! なんば美術手帳」作品を通し、たくさんの出会いを結ぶことができますように・・・。
信楽の地に開窯されて50年! 杉本玄覚貞光先生の個展のご案内です。
杉本先生は2014年、戒師・小堀泰厳猊下により玄覚貞光という戒名をいただかれました。
今展では、桃山時代の茶の文化から生れた「数奇」や「佗び寂」など崇高な精神を
大徳寺 立花大亀老師から学ばれた先生が、終生のテーマである「佗び寂の美」を
通じて制作された茶碗・花入・壷・塑像・掛軸などを発表されています。
信楽から始まり、伊賀、高麗、美濃とそれぞれの焼物の中で佗び寂を追求し
作陶された作品をご覧くださいませ。
<出品作品>
「塑像達磨」
「塑像地蔵」
「伊賀水指」
「伊賀花入」
「赤茶盌」
「黒茶盌」
「信楽蹲壷(金ツギ)」
「釉裏紅扁壷」
「布袋」板額
「織部四方鉢」 挿花:山村御流
「織部 旅茶盌」
「紫志野ぐい呑」
<会場>
『お買上のご検討やお問い合わせなど、どうぞお気軽に美術画廊までご連絡ください。』
開窯五十周年 杉本玄覚貞光 佗び寂展
2020年7月22日(水)→28日(火)
※最終日は午後4時閉場
☆=====☆☆=====☆☆=====☆
大阪店6階西ゾーン 美術画廊
直通電話 06−6631−6382
☆=====☆☆=====☆☆=====☆
<作家略歴>
1935年 東京に生れる
1968年 信楽山中に穴窯築窯
1979年 大徳寺如意庵/裏千家にて個展
1994年 エール大学美術館(アメリカ)に作品収蔵
2006年 伊賀焼専用の穴窯築窯
~安全にお買物いただくために、お客様にもご協力をお願いします~
◎店内混雑緩和のために、少人数でのご来店をお願いします。
◎店内の混雑状況により、フロア、売場への立ち入りを制限させていただく場合がございます。
◎入店時にはマスク着用、手指の消毒へのご協力をお願いします。
◎入金などでお待ちいただく場合は、お客様同士の間隔をあけていただくようお願いします。
◎体調がすぐれない場合や発熱のある場合などは、ご来店をおひかえください。
【ご来店の際には、「混雑緩和」と「安全対策」にご理解とご協力をお願いいたします。】